いばらきおもちゃ病院 掲示板

このおもちゃ病院では、従来、teacup.掲示板を利用していましたが、
2022年8月1日のサービス終了にあたり、このFC2掲示板に引っ越しました。

入院患者さんの修理状況報告が主ですが、聞きたい事やご意見など何でもお書き下さい。

パトカー ラジコン、ハンドル式   投稿者:麻田Dr
2025/07/04 (Fri) 14:23:55
2025/07/04(金曜日)
【受付番号5686】
パトカーの修理が完了しました。
次回定期開院時(7/26)に退院できます。

【症状】電気は通っているが動かない。

【不具合箇所】ハンドルが右側に回らない。

【処置内容】ハンドル内の部品(スイッチ)を解体し、変形していた部品を矯正しました。接点部も全てをアルコールで清浄しました。
 電池ホルダーも一部錆ており清浄しました。
 使用していた電池は異なるものが入っており、電池交換は同じ品種の電池を全て交換する様にしてください。

【費用負担】ありません
たまごっちID   投稿者:Dr.石黒
2025/07/04 (Fri) 13:34:57
【受付番号】5688
【故障状況】電池の液漏れにより、電池端子が錆びて動作不良になった。
【修理状況】分解して電池端子部分を清掃し、できる限り錆を除去しました。また、電池端子の電線も錆により断線したので、新しい電線に交換しました。これにて動作確認済です。
→修理完了しましたので、次回開院日(7/26)にお返しできます。
【費用】不要です。

たまごっち(デビルっち)   投稿者:Dr.石黒
2025/07/04 (Fri) 13:13:58
【受付番号】5687
【故障状況】電池フタのネジがつぶれて開けられなくなった。
【修理状況】頭がつぶれたネジを除去し、別のネジに交換しました。
また、内部のボタン電池が完全に放電していたので、新電池を入れました。
→これにて修理完了しておりますので、次回開院日(7/26)にお返しできます。
【費用】電池代(¥110)ご負担願います。

Re: たまごっち(デビルっち)   投稿者:Dr.石黒
2025/07/04 (Fri) 13:16:12
表面の写真を追加しておきます。

トランシ―バ―   投稿者:Dr.岩城
2025/07/04 (Fri) 09:38:36
受付番号(5681)の「トランシ―バ―」は修理できました。

故障状況 
 青側の通信不良

修理状況
(1) 青側のトークスイッチの接触不良でした。
(2) スイッチの接点に接点復活剤を吹きかけスイッチを
   数回ON―OFFすることにより復活しました

6/28定例開院で受け付け、当日に修理が完了しているおもちゃ   投稿者:Dr.松原
2025/06/29 (Sun) 01:19:41
6月28日の定例開院で修理を受け付けたおもちゃのうち、
次のものは当日に修理が完了し、保管しています。
次回の定例開院(7月26日)でお受け取り下さい。

受付番号5671「ドリル」
受付番号5673「アンパンマンハウス」
受付番号5674「プラレールJRF」
受付番号5679「プラレール踏切」
プログラミングロボ   投稿者:Dr,小田
2025/05/22 (Thu) 11:38:09
受付番号:5653
 ⇒ 修理が終わりました。
2025年05月24日に返却できます。
故障状況: 電池の液漏れ通電しない。
      
診断状況:
⇒ 錆びた電極の+端子/-端子を交換しました。
⇒ メインの電源スイッチ接触不良。
⇒ 駆動部分の毛玉の巻付き。

修理状況:
⇒ 錆びた電池端子を交換しました、同型の電池端子の在庫が
 無いので+端子/-端子の2個で交換しました。
⇒ メインスイッチへ接点復活剤で清掃しました。
⇒ 駆動部の毛玉を除去しました。

修理代金 :電池端子±端子の部品代金30円の負担をお願いします。
     (ー端子 1個/¥20-、+端子 1個/¥10-)

※ 電池も蓋をお預かりしていないと思いますが・・?
 ご自宅に有りますか?

Re: プログラミングロボ   投稿者:前田
2025/06/13 (Fri) 20:31:22
ありがとうございます
次回の診療日に取りに行かせて頂きます

電池蓋はおもちゃの箱と共に全てお渡ししているはずなのですが、、
Re: プログラミングロボ   投稿者:Dr,小田
2025/06/14 (Sat) 16:24:09
 ご連絡ありがとうございます。
再度、箱の中を調べて見ます。
Re: プログラミングロボ   投稿者:Dr,小田
2025/06/16 (Mon) 21:55:42
 本日(6/16),修理にお持ち頂いだ箱の中に電池BOXの蓋が有るのを確認しました。
 ご心配をお掛けしました。
<m(_ _)m>

電動式阪急電車側面方向幕   投稿者:Dr.岩城
2025/06/08 (Sun) 16:06:54
受付番号(5632)の「電動式阪急電車側面方向幕」は修理できました。

故障状況 
 電源が入らず動かない

修理状況
(1) 回路の配線が断線していた。断線した配線を取り換えた。
    方向幕がうごくことを確認した。
(2) しかし、最終確認時モータの回転している音は確認できたが、
    方向幕が動かなくなっていた。
(3) 再調査したところ、モーターからギアに接続するときに
    プーリーを介しゴムベルトで接続していたが、このベルトの弾力が
    なくなっていたため方向幕の動きが重くなるときに
    はずれることがわかった。
(4) ゴムベルトを交換した(ゴムベルト13mmφ 1本 ¥200.-)
(5) また方向幕は前半と後半の幕を張り付けてあったが
    接着部分に余白があって回転方向によっては動きが重くなる可能性が
    あったので、余白がなくなるよう接着した。

キーボード(CTK-601)   投稿者:麻田Dr
2025/06/03 (Tue) 15:15:52
【受付番号5659】
キーボードの修理が完了しました。
次回定期開院時(6/28)に退院できます。

【症状】スイッチが入らない。

【不具合箇所】スイッチは導電性ゴムとプリント基板との接触によって機能しますが本機には47か所の接点があり、特に電源とボリウム部周辺が汚れていました。

【処置内容】接点部全てをアルコールで清浄しました。
 電源は正常に点灯し、音も出ますが全ての機能が元に戻ったのかは分かりませんでしたので、確認をお願いいたします。

【費用負担】ありません
プレイメイト   投稿者:Dr.岩城
2025/05/26 (Mon) 15:26:15
受付番号(5657)の「プレイメイト」は修理できました。

故障状況 
 音がでなくなり、カードが流れなくなりました。電源はつきます

修理状況
(1) カードを入れるとスイッチが入ってカードが右に動いて音が出るのですがこのスイッチが
    ONになりませんでした。
(2) スイッチを交換しました。
    スイッチは形状と大きさが同じものがあったのですが取付穴の大きさが元のものより小さくて、
    これをドリルで大きくはできませんでした(スイッチの内部の構造の部品にぶつかる)。
    このためスイッチを保持する板を作成しこの板にスイッチを接着しました。
    これを元の位置の近くにあったカードガイドの固定用のビスに共締めしました。

受付番号5670 パトカーのラジコン   投稿者:Dr.浜口
2025/05/24 (Sat) 21:13:47
【受付番号5670】パトカーのラジコンの治療が完了しました。次回定期開院時(6/28)に退院できます。

【症状】左にハンドルが切れない。方向指示灯も出ない

【不具合箇所】ハンドルの左回転を検知するスイッチからの配線が基板から外れていました。

【処置内容】外れた配線を半田付けし、動作するようになりました。

【費用負担】ありません